24時間営業

24時間営業
いつでも薬局

2016年10月30日日曜日

「MBAで頭痛のガイドラインを読む.Part2」 headache

4.各タイプの治療
市販薬が無効である場合の❶緊張型頭痛、❷中等度以上の片頭痛、❸群発性頭痛では、処方箋に基づく医療用医薬品を使用します。



4-❶.緊張型頭痛の治療
緊張型頭痛の発症機序は、いまだ不明です。分類としては、反復性のものと、慢性のものに分けられています。反復性のものは、首・肩の筋肉の緊張や痛み、手足の感受性が過敏であることが原因と推測されています。慢性のものは、ストレスなどによる交感神経の血管収縮、抑うつ気分、場合によっては、「痛くないのに痛いと錯覚している」(中枢痛覚処理異常)こともあります。痛みを抑える脳の機能が働いていないとも表現されています。
急性期の薬物療法では、カロナールやNSAIDs(ロキソニン、ブルフェン、ボルタレンなど)と呼ばれるものが使われます。これらは市販薬で使われている成分でもありますが、医療用は市販薬よりも用量の上限が高い場合が多く、効果的です。カフェイン(成分名)の摂取も有効とされています。
予防治療の薬物療法では、ストレスや精神的緊張状態を和らげる目的で、抗うつ薬(強く推奨されているのはトリプタノール)や抗不安薬(コンスタンやソラナックス)が使用されています。そのほか、筋緊張緩和のために、筋弛緩薬(テルネリン)も使用されています。
非薬物療法では、筋電図バイオフィードバックが強く推奨されています。これは筋電図を用いて、患者に筋緊張を自覚させ、コントロールを促す方法です。ただし、緊張型頭痛の全てに有効かどうかはいまだ不明です。理学療法の頭痛体操は、推奨されているものの、他の治療との併用が原則です。リラクゼーションやマッサージ、超音波および電気刺激、針灸などは推奨されていません。

4-❷.片頭痛の治療
片頭痛は、①片側性、脈動性の頭痛、②日常的な動作により頭痛が増悪、③中等度~重度、④悪心や光過敏・音過敏を伴うこともある、を特徴とします。「片頭痛は5分以上前からの前兆があること」が知られていますが、前兆がない片頭痛もあります。
発症機序の詳細はいまだ不明ですが、セロトニンとその受容体、三叉神経終末から放出されるCGRP(カルシトニン・ジェネレイト・ペプチド)が発作の疼痛に密接に関与していることが知られています。
 急性期の薬物療法では、軽度~中等度では、緊張型頭痛と同様に、カロナールやNSAIDsが使用されます。これらが無効である場合、また中等度以上の場合は、トリプタン製剤が推奨されています。イミグラン、ゾーミッグ、レルパックス、マクサルト、アマージの名前で発売されています。イミグランは点鼻式も発売されています。推奨は、これらの薬を、発症より1時間以内の使用です。程度に関わらず、制吐薬(プリンペラン、ナウゼリン)の併用は有効です。
 予防治療の薬物療法では、抗てんかん薬(デパケン、セレニカR)、抗うつ薬(トリプタノール)、β遮断薬(インデラル、セロケン)が強く推奨されています。この他にもCa拮抗薬(テラナス、ミグシス)も推奨されています。ACE阻害薬(ロンゲス、ゼストリル)、ARB(ブロプレス)は降圧剤でもあり、高血圧症のある片頭痛の方へ、使用が推奨されています。
片頭痛の誘発因子も疫学調査から知られています。ストレス、精神的緊張、疲れ、睡眠、月経周期、天候の変化、温度差、におい、空腹、アルコールなどです。ただし、アルコール以外は、緊張型頭痛の誘発因子でもあります。食品の誘発因子では、代表的なものとして、赤ワインやチーズ、チョコレート、柑橘類、ナッツ類が有名です。生活習慣では、脂質の多い食べ物、コーヒーやお茶の消費が多い人に片頭痛持ちの方が多いことが報告されています。これらはいずれも個人差が大きく、また、個人に固有であると指摘されています。すなわち、ある方に片頭痛を誘発する因子が、別の方にも片頭痛を誘発するとは限りません。
 片頭痛では、家系内発症の例が多く、遺伝的素因の関与はほぼ確実です。しかし、まだ確実な原因遺伝子は見つかっていません。

4-❸.群発性頭痛の治療
群発性頭痛は、短時間、片側性の頭痛発作の他に、結膜充血、流涙、眼瞼浮腫、鼻漏などの頭部副交感神経系の自律神経症状を伴うことが特徴です。夜間、睡眠中に激しい頭痛を起こすことが多いのも特徴です。大酒飲みやヘビースモーカーに多いとされています。発症機序は、三叉神経-副交感神経反射の活性化であることはわかっていますが、どのようにそれが起こるのかは諸説あります。
 急性期の治療では、イミグランの皮下注射は有効性が確立されています。イミグランキットを持ち歩く方も多いようです。その他、純酸素吸入法も強く推奨されています。
 群発性頭痛の予防には、有効な治療法が少ないのが現状です。Ca拮抗薬(ワソラン)やステロイドを用いることが多いようです。
 群発性頭痛も、有意に家系内発症例が多く、遺伝的素因が関与する可能性は高いです。ですが、原因遺伝子は見つかっていません。

4-❹.その他の一次性頭痛
その他の一次性頭痛は国際的に、一次性穿刺様頭痛、一次性咳嗽性頭痛、一次性労作性頭痛、性行為に伴う一次性頭痛、睡眠時頭痛、一次性雷鳴頭痛、持続性片側頭痛、新規発症持続性連日性頭痛に分類されています。これらは診断基準について確立されているものの、発症例が少なく、治療法は確立されていないようです。

5.終わりに

 以上、慢性頭痛の診療ガイドライン2013を元に解説を試みました。私たちができることとして、頭痛ダイアリーを付けることをご紹介します。頭痛ダイアリーは、①日数、②どのような性状、③痛みの強さ、④痛みの持続時間、⑤頭痛以外の症状、⑥誘発した因子、⑦服薬状況、⑧生活支障度などを具体的に記録しておく日記です。生活環境の変化、服薬や月経との関係を記録することで、適切な医療を受けられます。医療者に適切な情報を伝えることは、ご自身の病気を早く治すことにつながるのですね。(加)

2016年10月25日火曜日

コーヒーブレイク 本の紹介

「パラダイムの魔力」という20年以上前の巻末話です。
読むたびに多くの人に紹介しています。
常識とはって….

「ブスとブタ」の話は、パラダイムそのことを示唆しています。

―――――――――――――――――――――
むかしむかし、山荘をもっている男がいた。
毎週土曜日の朝になると、ポルシェを駆って山荘に向かう。
見通しのきかないカーブやガードレールのない絶壁など、
途中には危険な箇所がいくつもある。
しかし、男は気にもかけていなかった。
車の性能はすばらしいし、運転には自信があるし、
目をつぶっても走れるほど道をよく知っていた。
ある晴れた土曜日の朝、男はいつものようにポルシェを飛ばしていた。
見通しのきかないカーブが近づくと、スピードを落とし、ギアを切り換え、
二百メートルほど先の急カーブにそなえ、ブレーキに足をおいた。
そのとき、カーブの陰から車が一台、ハンドルを切り損ねたように飛び出してきた。
崖から落ちると思った瞬間、道路すれすれに弧を描き、勢いあまって反対車線に入り、
あわててハンドルを切り直したかと思うと、また反対車線に入ってくる。
なんてことだ。
男は急ブレーキを踏んだ。車は蛇行しながら接近してくる。
ぶつかると思った直前、対向車は左にそれ、すれ違いざま、きれいな女性が窓から顔を突き出し、あらん限りの声で叫んだ。
「ブタ!」
ふざけるな。男はカッとなって、怒鳴り返した。
「ブス!」。
「めちゃくちゃな運転をしているのは、どっちなんだ」。
しかし、怒鳴り返して、少しは胸がすっとした。
ああいう女には、ひとこと言ってやったほうがいい。
そして、アクセルを踏み込み、急カーブを曲がった途端……、
ブタに衝突した。
(「パラダイムの魔力」ジョエル・パーカー著より)
---------------------------
すべて自分次第と…….
どうしたら気付けるかなと。
(KASA)



2016年10月21日金曜日

「MBAで頭痛のガイドラインを読む.Part1」 headache

1.はじめに
頭痛で悩んでいる方、多いですよね。ロキソニンを常用している方もいると思います。慢性的な頭痛の解説と対処法を知り、賢い患者になるための方策を、日本神経学会・日本頭痛学会監修の「慢性頭痛の診療ガイドライン2013」を読み解き、考えます。なお、ここでは断りがない限り、商品名を記述しています。


2.頭痛の分類

まず、頭痛の分類ですが、一次性頭痛と二次性頭痛に大別されます。
二次性頭痛は、頭痛の原因となる何らかの疾患があって発生する頭痛で、「突発の頭痛」「経験したことのない頭痛」「いつもと様子の違う頭痛」「頻度と程度が増していく頭痛」などの場合です。
くも膜下出血による頭痛や感染症による頭痛、頭部外傷による頭痛などと言えばイメージが湧くと思います。これは生命の危険に及ぶ場合があり、医師が慎重に診断する頭痛です。
一次性頭痛は、二次性頭痛とは違い、原因疾患がない頭痛です。緊張型頭痛(かつては筋収縮型頭痛とも)、片頭痛、群発性頭痛、その他の頭痛に分類されています。

3.市販薬による治療

頭痛では、重症度と生活支障度により、①軽症:生活に対する支障がない、
②中等度:日常生活や仕事に影響がある、
③重症:日常生活や仕事が不可能・寝込む、に区分されています。
一次性頭痛のうち、反復性緊張型頭痛、軽症~中等度の片頭痛は市販薬での治療が期待されます。市販で手に入る治療薬には、ロキソニンやタイレノールがあります。これらは単一成分の商品で、眠くならないことから、薦めやすい商品です。
鎮静作用を望む場合には、イブクイック頭痛薬やバファリンプレミアムを薦めます。注意が要るのは、頭痛薬の長期乱用により頭痛を引き起こすことです。月に10日以上薬を飲まないといけない頭痛が3か月以上続く場合は、休薬したり、有効成分を変えたり、医師の診察を薦めます。 


近日、もっと詳しい内容をアップします。
(加)

2016年10月16日日曜日

目の愛護デー

最近はパソコンやテレビゲームなどをやりすぎたりして、涙が少なくなったり(ドライアイ)、ひどく目が疲れて肩がこる頭痛がするなどの症状を起こす人が増えています。

また、2大失明原因の緑内障や糖尿病の合併症の一つである網膜症は初期自覚症状がまったくなく、自覚症状が出た時には、すでに失明の危機にひんした状態であることがほとんどです。今月10日は目の愛護デーでした。今回は目の病気や目を健康に保つ栄養についてお伝えします。

≪よくある目の病気≫
◆白内障◆
白内障とは、カメラでいえばレンズにあたが白く濁って、見えにくくなる病気です。原因は、先天的なものであったり、外傷、アトピーや薬、放射線など様々な原因で起こりますが、年を取ることによって生じるものが最も多く、老化現象の一つといえます。
◆緑内障◆
緑内障は、日本人の40歳以上の20人に1人がかかるといわれる、失明原因の上位にあがる目の病気です。緑内障では、何らかの原因で視神経がいたみ(障害をうけ)、見える範囲(視野)が徐々に欠けて行きます
◆加齢黄斑変性◆
ものを見るための視機能で最も重要な、網膜 の中心部である黄斑部 (おうはんぶ)が障害されるのが加齢黄斑変性です。
喫煙歴や肥満があると、発症率は高くなる傾向にあるため、加齢黄斑変性は「目の生活習慣病」とも呼ばれています。また遺伝的要因や、太陽光、食生活などの生活習慣や環境もその発症に関係しています。
◆アレルギー性結膜炎◆
アレルギー性結膜炎とは、アレルギー反応により、目の充血やかゆみが起こる病気です。日本人のおよそ1520%がかかっていると推定されており、近年その患者数はますます増えていると考えられています。
◆糖尿病網膜症◆
糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で目の中の網膜という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。
糖尿病性腎症、糖尿病性神経症と並んで、糖尿病の三大合併症といわれます。定期的な検診と早期の治療を行えば病気の進行を抑えることができますが、実際には日本の中途失明原因の第1位となっている病気です。





≪目に効く栄養素≫
目に良いとよく言われるものにブルーベリーなどのアントシアニンがありますが、その他ビタミン類などもとても重要です。


~疲れ目に特に重要な栄養素がビタミン群~




★ビタミンA……疲れ目やかすみ目などの改善に役立ちます。
角膜や網膜の状態を正常に保ち、毛様体の筋肉の弾力性を回復させる働きがあります。
【人参、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草などの緑黄色野菜、うなぎ、鮎など。】
★ビタミンB1……視神経の働きを高めて視力の低下を防ぐ役割をしています。
目の疲れを解消するのに役立ちます。
【豚肉、うなぎ、玄米など】
★ビタミンB2……網膜の働きを助けて目の充血を解消したり、 視力回復に役立っています。目に充血が起こっていたら、ビタミンB2不足の信号かもしれません。
【レバー、納豆、うなぎ、卵など】
★ビタミンC……白内障の予防が期待されます。
水晶体には多く含まれており透明度を保ち、細菌などから目を守る働きがあります。
【ブロッコリー、ピーマン、じゃがいも、レモン、いちごなど】
★ビタミンE……糖尿病網膜症の治療や加齢黄斑変性の予防に効果があります。
【アーモンド、菜種油、唐辛子など】
★アントシアニン……疲れ目を予防、改善する働きがあり、糖尿病網膜症の改善効果も臨床試験で確認されています。
【ブドウ、ブルーベリー、なす、黒大豆など】
★ルテイン……目の細胞は光による酸化ダメージを受けることがありますが、ルテインは抗酸化作用によって目の酸化ダメージを防いでくれます。(黄斑変性の予防)
【ほうれん草、ケールなどの緑黄色野菜】


 大切な目を守るため、生活習慣病を予防するとともに、日頃から目に優しい生活を心がけたいですね。
[徳]



2016年10月15日土曜日

みなさんはスポーツ栄養士というのをご存知ですか。

未来のトップアスリートを栄養で支えるということをコンセプトに、「未来のトップアスリートのための体感型スポーツ栄養セミナー」を全国で展開しています。
現代のジュニアアスリートの発育発達状態を見極め、食事構成、食材、量などのバランスの重要性や必要とするたんぱく質、糖質の摂取量のほか、眠りの構造と機能、睡眠のメカニズムまで、競技力向上のベースとなる心と体づくりについての栄養士に対してのセミナーです。

競技力向上と良好な発育発達のための弁当「アスリート弁当」(栄養士会HPより)

公認スポーツ栄養士とは
競技者、監督、コーチ、トレーナー、競技団体などのスポーツの現場から、競技者の栄養・食事に関する自己管理能力を高めるための栄養教育や食環境の整備などにいたるまで、栄養サポートに対するニーズは高まっています。これらは日本代表といったトップアスリートからジュニア層、健康増進を目的としたスポーツ愛好家まで多様な層で求められています。
チームや団体内においてはチーム医療と同様、監督、コーチ、トレーナー、医・科学の各専門分野のスタッフ(スポーツ医学、運動生理学、バイオメカニクス、スポーツ心理学など)と連携し、栄養面からの専門的なサポートを行うことが必要です。
公認スポーツ栄養士は、これらの現場のニーズに的確に応えることのできるスポーツ栄養の専門家であり、公益社団法人 日本栄養士会および公益財団法人 日本体育協会の共同認定による資格です。(日本スポーツ栄養学会HPより)
興味がある方は、日本スポーツ栄養学会のホームページをご確認ください。
KASA

2016年10月14日金曜日

カトゥーンの挑戦シリーズ:ブラジリアンワックス

ただの情報発信ではつまらない。
理想薬局では、実体験に基づいた情報も発信していこうと思っています。

最初のトライはブラジリアンワックス!
モデルやセレブの間で、「肌がツルツルになる」と何かと話題のこちらの脱毛クリーム。

クマさんみたいなカトゥーン、どれくらいのツルツル美肌になるのかチャレンジしたいと思います。
使用後のレポートは近日公開!乞うご期待!

ブラジリアンワックススターターキット

2016年10月12日水曜日

健康は、栄養・休養・運動の3つのバランス 

健康を維持するには、栄養・休養・運動の3つのバランスが大切です。

その中で重要性を認識しながらも、忙しい毎日に流されて後回しになっているのが運動ではないでしょうか。また、せっかくウォーキングやジョギングを始めて習慣になってきている人も、寒くなって面倒になりがちになりますよね。
©Seven-Studio (改変 gatag.net) ID: 201412142300

実は気温の低い冬に行う運動のほうが、体温上昇にもエネルギーを使うので、運動効果が高いのです。
その中で重要性を認識しながらも、忙しい毎日に流されて後回しになっているのが運動ではないでしょうかまた、せっかくウォーキングやジョギングを始めて習慣になってきている人も、寒くなって面倒になりがちになりますよね。
実は気温の低い冬に行う運動のほうが、体温上昇にもエネルギーを使うので、運動効果が高いのです。
屋外でのウオーキングもおすすめです。
でも、寒さが苦手な方は、室内で運動してはいかがでしょうか?運動が目標になっていない方も、ぜひお試しを。



<室内でできるカンタンな運動を!>
1.足踏み・階段 (踏み台) 昇降有酸素運動のウォーキングの替わりに、その場で足踏み、飽きてきたら、家の中の階段の上り下りや、電話帳を踏み台がわりに乗ったり下りたりします。
2.ラジオ (テレビ) 体操一年中オススメなのが朝のラジオ(テレビ)体操。朝6時25分から35分までのわずか10分。ひとつひとつの動作を大きく、しっかりしてみましょう。柔軟性もついて、さわやかな1日の始まり!
3.ストレッチ寝る前や、入浴後、仕事の合間などにオススメ。手や足の筋肉を7秒くらい、呼吸を止めずに伸ばしましょう。疲れもとれて、よく眠れます。運動後に行うと、運動効果を高めますので、階段昇降や筋トレと組み合わせてもグッド!
4.筋トレ (スクワット、腹筋など)•いすの背もたれを持ち、おしりをつきだしながらしゃがんで、また立ち上がるスクワット。太ももの筋肉が鍛えられます!•腹筋は、ひざを立てて、おなかを見る程度に起き上がればOK。回数は無理なく、少しずつ増やしていきましょう。•お風呂の中で、湯船に体育座りし、足で壁をける伸縮運動も、ウエストや腿に効きます。ズボンやスカートがゆるくなって、ますますやる気が出ますよ。


<家の中にお宝が?!>
以前買った運動器具が家のどこかで眠っている方、リビングに出して、使ってみませんか?
室内運動器具もブームが去るとしまいがちですが、思い出してください。電動室内自転車、左右開閉脚機、ランニングマシーン、足ふみ機…「あ、ウチにもあるわ!」と思い出した方、ぜひ出して、寝る前に5分だけでも使ってみてください。苦にならず、うれしい効果アリですよ。
〔徳〕

冷えについて About Sensitivity to cold

冷え症は寒い時期の代表的な症状ですが、夏場では服装や食事が「冷え」に対して無防備になりがちで、低めの温度のエアコンや冷たい飲み物、食べ物などにより、体温の低下や血行不良を起こす人が多く見られます 。

<健康を取り戻すポイント  >
冷えから身を守るためには、体を温め、血行を改善することが大切です。次のポイントを参考にして、健康維持に努めましょう。

1. いつまでも夏用の寝具・パジャマは使わないように注意しましょう。
2. エアコンの使用は暑い日だけにして、設定温度も高めにしましょう(外気との温度差は5度以内に)。
3. ウオーキングやストレッチなど軽い運動を心がけましょう。
4. 38~40度くらいのぬるめの湯でゆっくりと半身浴をして、体の芯から温めましょう。
5. 十分な睡眠をとりましょう。


<薬膳に基づく、体を温める食事>
芋類     :かぼちゃ
種実類  :栗、くるみ
野菜    :にら、ねぎ、らっきょう、生姜、にんにく
魚介類  :あなご、うなぎ、かつお、まぐろ、えび、なまこ
肉類   :牛、鶏、羊
その他   :黒砂糖、紅茶、酒、酢
これらの食材は体を温め、血行を良くします 血行がよくなると、全身に栄養がいきわたり、体力増強・造血機能を促します 。


夏の疲れを解消するのに効果的です。ぜひ、食事に取り入れてみてください。
〔徳〕

2016年10月11日火曜日

ブタクサ花粉症 健康法  Allergic rhinitis hay fever health law


最近鼻がムズムズ、ぐじゅぐじゅ、くしゃみが止まらなくなる。
たぶんブタクサ花粉が飛散しているのではないか
検索で調べたけれども、秋の花粉の飛散状況はどこも報じていない。。

しかももう、来年春の予報が出ている。
tenki.jp http://www.tenki.jp/pollen/expectation.html

ここのブログはわかりやすい。ブタクサの花粉対策ナビ - 発症時期と予防・改善法などブタクサ花粉症は、今や日本人の約6人に1人の割合で発症していると言われる花粉症だそうです。

どうやって予防すればいいのだろう。
こんな本もあります。気になる気になる。
NHKスペシャル取材班 (著)
アレルギー医療革命 花粉症も食物アレルギーも治せる時代に! 単行本 – 2016/3/25


とりあえず明日はマスクをして眼鏡をして出勤せよ!
〔iwa〕

2016年10月10日月曜日

禁煙しよう

禁煙外来の処方箋を受けることがあります。
処方される薬では、チャンピックスのスターターキットがあります。

1~3日目には、0.5㎎(色の薄い錠剤)を1日1回食後に服用、
4~7日目には、0.5㎎を1日2回朝夕食後に服用、
8日目以降は、1㎎(色の濃い錠剤)を1日2回朝夕食後に服用します。
これを12週間まで続けて、徐々にタバコの本数を減らします。
中毒性のあるニコチンを、薬から摂取し、ニコチン以外の害を減らす意図があります。ニコチン代替療法と呼ばれていますね。

ニコチン代替療法は、保険適用になっていますが、次の要件を満たす必要があります。
1.ニコチン依存症テストで5点以上
2.1日の平均喫煙本数×喫煙年数=200以上
3.直ちに禁煙を始めたいと思っている
4.禁煙治療を始めることに文書で同意している

下記のサイトが詳しいです。
http://sugu-kinen.jp/


副流煙も問題になっていますね。タバコの悪影響は、周囲の煙を吸わされる方にも及びます。
愛煙家の方は肩身の狭い思いをするご時世です。副流煙を防止する器具も発売されているようですね。







国立がん研究センターは、8月31日に次のような研究成果を発表しましたね。

受動喫煙による日本人の肺がんリスク約1.3倍
肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_20160831.html


20年以上も前から、タバコの健康への悪影響は、指摘されてきましたね。それでも製造中止になることはないのでしょうがね。(加)

ケツメイシ健康法  Ketsumeishi health law

昨日の情熱大陸はケツメイシでした
ラップ界のモンスターグループに初の長期密着!デビュー15周年、アラフォー4人組の創作力の源とは?アラフォーになると身体のいたるところにガタがきますね。
ケツメイシRYOJIの病名は『突発性大腿骨壊死症』という病のようですが音楽の力は痛みも忘れる。夏の思い出に浸ります。


Yesterday of passion continent was Ketsumeishi The first long-term close contact with the monster group of rap world! Debut 15 years, is a source of Arafo foursome of creative force? It will come backlash everywhere in the body when it comes to Arafo. Disease name of Ketsumeishi RYOJI is as But the power of the music of the disease called "idiopathic femoral necrosis" forget the pain. Immersed in the memories of summer.
〔iwa〕

2016年10月9日日曜日

ポケモンGO 健康法 PokémonGO HEALTH CONTROLLING METHOD

地道に歩いて卵をふ化させてます。

「1日1万歩で健康になる」は大きなウソだった」

ということで、「8000歩/20分」を目指して
短時間集中2か月継続目安にラプラスを捜しに行ってきます。



ラプラス捕まえた😂👏💕💓💖やっとやっとやっと!!!運動会終わってからすぐにお台場向かって3時まで起きててやっと捕まえた✊🎌💟とにかく歩きました!頑張りました!


It steadily walked to hatch the eggs. "I am healthy in one day 10,000 steps" was a big lie. " So, with the aim of "8000 steps / 20 minutes" We're going to look for the Laplace in a short period of time intensive two months continue guide. Laplace caught was 😂👏💕💓💖 finally finally finally! ! ! From over sports festival toward Odaiba soon caught and doing not sit up at 3 ✊🎌💟 it was anyway to walk! I worked hard!

〔iwa〕

健康法 Health law

私は毎日ストレッチを欠かさずしています

健康の為にもう少し柔らかくなりたいなあと考え始めたのですが、
ダイエットなら3か月で10キロ減!とか一ヶ月で2キロ減!とか効果の具体例が
あるのでわかりやすいのですが、柔軟については
○カ月で開脚○°アップ!などという話は聞いたことがありません。



このまとめサイトを参考にしています。
続ければ柔らかくなれる【体の硬い人のためのストレッチ】

My every day stretching,
 The thinking and healthy little soft and want to wish Diet is 10 kg in 3 months! And it's 2 kg in 1 month!
 And the period of time and have specific examples of effects
 Information is very good, but flexible ○ legs in the month ○ ° up!
And that you haven't heard the story.
This site has helpful.
If you keep soft can be [rigid body for stretching]

〔iwa〕






2016年10月7日金曜日

今日は、睡眠薬の話

今日は、睡眠薬の話をします。

睡眠薬と一口に言っても、色んなものがあります。
布団に入ってもすぐに寝付けない人のためのものや、途中で目が覚めてしまう人のためのもの。
明日を迎えたくない方が一日中眠っているためのものもあります(自己責任です)

まず、すぐに寝付けない人向けに、入眠剤と呼ばれるものから。
有名なところでは、アモバンやマイスリー、ハルシオンが挙げられます。
ハルジオンじゃありません。それは、バンプオブチキンの名曲です(^^♪

なぜ、これらが入眠剤と呼ばれるか。
それは、これらの効き目がおよそ4時間未満という、短時間で作用するからです。
これらは飲んでから効き目の発現が早く、また、速やかに体から消失します。
だから、布団に入ってからも興奮してしまい、なかなか寝付けなーい、って方にピッタリなんです。

逆に、すぐに眠れるんだけど、途中で目が覚めてしまーう、という方には向いてません。
そういう方には、デパスとかレンドルミンとか、ロヒプノール、サイレースなどが用いられます。
これらの薬は、効き目の立ち上がりが早すぎず、消失時間も約6~8時間と、標準的な睡眠を得るのにピッタリです。
仕事などで緊張状態が続いていて、眠りが浅い、と訴える方が用いることもあります。
熟眠感がない方に向いているんですね(^^)/

さてさて、何らかの理由で明日を迎えたくない方がいるとします。
例えば、試験勉強の進んでいない学生や、上司のプレゼンファイルを保存直前で削除してしまった新人社員、海外組が不調の代表監督などなど。
「明けない夜はないですよ」(意地悪)

そういう方のための薬に、ソメリンやドラールがあります。
あまり使用されません。だって、ソメリンは消失するのに85時間(!)もかかるんですから。「むしろ用途あるの?」
ドラールは若干短く、消失時間は36時間程度と言われています。「寝すぎじゃね?」と言われるにはこれでも十分ですね。
これらの薬場合、どちらかというと、開発してみたらあんまり消失しなかったー、というのが実態でしょう。
それに、重度の睡眠障害の方には、どこかで使用されてるのでしょう。

上記の消失時間は一般的な作用時間で、もちろん使用する方で個人差がありますね。

さて、私も今日は早めに就寝することにします。
ちなみに、私は生ビール2杯でコテンと眠ってしまうほど、アルコールに弱いです( ;∀;)
(加)